JR東日本アプリ

通勤通学行楽と、電車はすっかり日常生活の一部です。

そんな訳で、電車の運行状況や路線情報、駅情報、とにかく快適になるような情報は漏らさずキャッチしていたいです。

特に、遅延情報は知っていると知らないでは大違いです。

まず、アプリをインストールしたら路線を設定して下さい。

路線設定や性別を登録すると、登録しない時よりももっと便利な情報を見ることができます。

さて、情報を登録すると早速駅情報が表示されます。

画面には利用駅の天気と気温が出ているので、服装や傘を持っていくかいかないか迷っている時にはありがたいです。

天気の下のバナーからは無料コミックや雑誌、本が読めちゃうのもありがたや。

(と、思っていたら、現在はJRさんのキャンペーンサイトへ移動します。これはこれで旅行気分が上がっていいなと思います。本の無料購読は「スキマ時間を楽しむ」から移動します。)

移動中の暇つぶしにちょうどいい感じです、

My路線の運行状況も見れちゃいます。

特にすごいなと思ったのは、山手線トレインネットです。

ホーム画面の「列車に乗る」から「山手線トレインネット列車情報」を選択すれば、山手線の一覧図と、現在列車が走っている位置を確認できます。

列車の位置を示す列車アイコンをタップすれば、列車内が今何度で、どれくらい混みあっているかを確認することができます。
これは普段満員電車に乗り馴れている身からすると、大変便利な情報です。

冬の電車だと少し着込んだだけで、ちょっとのぼせることもあります。自分の乗りたい車両が込み合っていたら、マフラーを外しておくだけでも違います。

むしろ、さらに素晴らしいところは乗りたい車両が混みあっているのなら無理してその車両に乗らないで、空いている車両へ乗る事も検討できることです。

列車の位置情報は、首都圏のJR路線であればこのアプリで確認することが出来るので、都内から乗り継ぎで帰宅される方や、これから電車使いたいけど、走らないとダメかな?なんて時も、無駄に慌てることがないですね。

駅構内図も確認できる!

ちょっと今日は都内に出張。

家族にお土産を買いたいけど、駅が広くてどこに何があるか分からないのが困ったなぁ…特に、東京と新宿と渋谷と池袋は自分が目指している出口に向かっているのかすら怪しい…なんてことはありませんか。

アプリを使えば、駅構内図を確認できるので、迷うことも少なくなるかも?

また、ママには嬉しいお子様の授乳室・おむつ替えベッド等について、各駅のどこにあるか紹介されているので、急な用事で行き馴れない駅を利用する時も安心です。

クーポンだってあるんです。

NewDaysで対象商品に使用できるクーポンもついていてほのかな幸せを感じます。

実験に参加も

「実験に参加する」では、JR東日本アプリが提供している過去の混雑状況、chatbotや新しいアプリ(Go by Train)などへのアクセスが出来ます。

自分からの質問やフィードバックが反映されて、電車移動がもっと快適なものになったらと、ついつい希望が膨らみます。

まとめ

本アプリは実際にJR路線を日常で使う方にはおすすめのアプリです。また、日常でJR路線を利用されない方も、このアプリを眺めているとちょっとした旅行気分になれてしまうので、おすすめしたいアプリです。

シェアする