Idle Heroes -放置育成RPG

「Idle Heroes」はゲームをプレイしていない間もキャラクターが成長してくれる放置系のRPGです。

アプリを開かなくてもアイテムや経験値など、ゲーム進行に必要なものが集まるので手間いらず!というわけで、開いた時にサクサク進めらる手軽さ。

海外で大人気なんです。

ゲーム好きだけど時間がない、ポチポチしているだけだから飽きちゃう…というお悩みを持ちつつもゲームがしたい!と言うプレイヤーさんにおすすめです。

放置系と言えども「Idle Heroes」はスマホ向けRPGのお楽しみ、戦闘・育成・PvPの要素がきっちり用意されています。

戦闘

戦闘はお手軽フルオートです。

戦場に出す英雄を選んだら、ステージを選択して編成に問題が無ければ後は放置でOKです。

英雄は選んだステージでオートバトルを繰り返し、報酬や資金を稼いでくれています。

周回の手間いらずって本当にいいよねーと思えるバトルです。

「Idle Heroes」のステージは1-1、1-2、1-3、………と続いていき、各ステージは前のステージをクリアしていること、それに加えてプレイヤーレベルの条件をクリアしていれば挑戦できます。

各ステージの一番最初の戦闘だけは全画面で戦闘が展開され、オートで進みます。

編成については、戦闘を少し見守っていると、ヒーラーがいた方が断然効率良さそうな雰囲気がひしひしと伝わってきます。

 

召喚

英雄を入手するガチャのようなものです。

英雄を召喚するには一般召喚(品質の低い英雄が排出)の場合は1日1回無料または一般召喚巻物を消費して召喚、高級召喚(品質の高い英雄が排出)の場合は2日に1回無料または高級召喚巻物かダイヤの消費で召喚となります。

また、これとは別に友情召喚というものもあり、これはゲーム内のフレンド同士でハートを送りあってためれば、10個で1回100個で10回召喚できるシステムです。

どの召喚方法も一長一短の良さがあるので、自分のプレイスタイルに合った召喚方法で英雄を集めいくのがおすすめです。

プレイ中に召喚した感じだと、一般召喚は確かに低レアの排出が多いかなーという印象です。

高級召喚は一般召喚よりは育成しがいがありそうなキャラが出てきてるかなと思います。

こればかりは運だなと思うので、所持キャラを地道に育成してコツコツ強くしていくに限ります。

召喚以外で英雄を入手する場合は、英雄のピースを集めたり、指定された英雄を集めて合成したり、カジノで当てたり…など様々な方法がりますが、難点は召喚よりは時間がかかるところがあります。

 

育成

育成するにあたって、どのキャラを育てればいいか悩んだときは、とりあえず高レア(星4以上)の英雄から育てていく方がおすすめです。

本作は戦闘終了後に経験値を得て英雄のレベルが上がるという流れではなく、戦闘で入手した資金と緑色の石を消費してレベルアップさせる流れになります。

レベルが一定数上がるとスキルも解放されるので、プレイの合間にホーム画面>英雄から成長させたい英雄を選んでレベル上げをお忘れなく。

低レア(星1~2)で使わない英雄は分解してアイテムにしていきましょう。

また、レベルアップ以外にも装備品で強化できるので、レベルアップの画面を開いたら兜のマークの下の鎧のマークがついたタブからステージなどで入手した装備品を装着させておきましょう。

装備品にもレア度があるので、確認しながらつけるのは面倒という場合は装備のおまかせ機能も便利です。

挑戦や競技場

本作では育成した英雄に更なる資源を稼いでもらえる「挑戦」や世界中のプレイヤーが育てた英雄PvPが楽しめる競技場など、様々なコンテンツがあります。

挑戦は、コインがもらえる「コイン挑戦」、英魂がもらえる「勇者挑戦」、英雄のピースがもらえる「英雄挑戦」の3種類です。

どの挑戦も毎日2回まで挑戦でき、失敗した場合はカウントされないので、英雄の育成を早く進めたい場合はガンガン挑戦していきましょう。

また、競技場には「クリスタルクラウンリーグ」、「チャンピオンの試練」、「マルチチーム競技場の3タイプがあり、開放レベルはそれぞれ異なりますが、報酬がいいので開放されたらとりあえず挑戦してみるのもおすすめです。

 

まとめ

放置系なので隙間時間に美味しいとこだけ遊ぶべる本作。

レベル上げに時間がとられません。

ストーリー性よりも育成やマルチを効率よくお手軽に楽しみたい方は是遊んでみて下さいね。

シェアする