グランドサマナーズ
ストーリー
かつて、神族と魔族が覇権を争い、お互いを封印した地、ラクトヘルム。
人族は五つの国家をつくり、平和な時代を享受していた。
イスリータ帝国の冒険者ギルドに入団した青年レイアスは、記憶を失った少女、イリスと出会う。
時を同じくして各地に出現する謎の塔、そして、イリスを狙う復活した魔族達。
少女の記憶を求めて、レイアスの旅が始まる。
どうやってゲームを始めるの?
ゲームを起動すると、すぐに戦闘のチュートリアルが始まります。
通常攻撃は自動で行われ、スキルゲージがたまれば「スキル」の発動が可能になる簡単爽快なセミオートバトルです。ゲージは自動回復&バトルごとに全回復するのでどんどん使いましょう。
通常スキルとは別に、装備品によって変わる「装備スキル」も使えます。
「装備スキル」は通常スキルと異なり、バトルごとの全回復無し(自動回復のみ)なので使いどころを見極めましょう。
また、バトル中にはボイスが入ります。
ドット絵で繰り広げられるバトルのクオリティは素晴らしく、スーファミで育った世代には懐かしい世界観です。
ユニット編成
パーティーは4人編成になります。
キャラクターには属性があるので、敵との相性を比べて編成しましょう。
編成は複数保存が可能です。
また、キャラ毎に装備できるもの・できないものがあります。
しかし、自動で装備してくれる機能もあるので何を装備できるのか?と悩むことははないでしょう。
装備品をつくるには「鍛冶屋」でレシピと素材を用意して生成します。
鍛冶屋でできること
装備の生成
鍛冶屋では、装備を生成することができます。
装備生成に必要なものは、レシピと素材と鉱石などになります。
レシピの入手は、クエストのミッション報酬などからになります。
装備の強化
武器を強化すると攻撃力や効果が上昇します。
強化には鉱石系アイテムが必要です。
鉱石は、曜日クエストの装備素材クエストでドロップしましょう。
イベントの装備は、イベント専用の鉱石が別に必要です。(イベントでドロップします)
装備の限界突破
限界突破をすると、スキルの待ち時間CT(クールタイム)を短くなります。
限界突破は5回まで可能です
ユニットを強化するには、素材ユニットと合成することでキャラクターのレベルを上げます。
クエストの経験値でもレベルは上がります。
ユニットの限界突破方法
限突するには同じユニット(進化なしで可)を合成、またはユニット限界突破石を使います。
「ユニット限界突破石」はイベントの交換商品、あるいは街の錬金屋で「錬金石」5000個と交換します。
限界突破のメリット:レア度の高い武器を多く装備できるようになる
タスク値上限が上がる
料理
「料理」はステータスアップなどのアビリティ効果があるアイテムです。
クエストに出撃する際は装備していきましょう。
一回使うとなくなります。
料理も料理レシピと素材で作ります。
チュートリアル後は…
チュートリアルを終了すると、チュートリアルの最後のボス戦で召喚された三剣聖のうち1体を入手できます。
ここで入手するユニット「炎剣士クライド(炎)・双騎士アルス(樹)・氷剣姫コルセア(水)」のいずれかで属性は違いますが能力的には大差はありません。
自分の使い勝手が良いキャラクターを選びましょう。
序盤の攻略法
ストーリーの難易度は低いので、まずはストーリーをクリアしていきましょう。
ストーリーをクリアすると、作成できる装備品や料理が増えたり、進化素材が入手できます。
ある程度強くなったら異界の「経験の聖地」に挑戦します。
強くなったら銀のカギをつかって「異界の銀鳥」でメタルチキンを入手します。
ユニットをメタルチキンで強化すると一気にレベルが上がります。
銀のカギ(メタルチキンの鍵)の入手方法
経験の聖地などで低確率でドロップ
デイリーミッションで入手
街の錬金屋の錬金交換で入手(錬金石よりは経験の聖地でドロップする方がいいです)
街の冒険者ギルドのサブクエスト
メタルチキンの鍵は貴重な為、簡単にたくさん入手できるものではないですが、レベルアップのために入手しましょう。
対戦
アリーナは他のプレイヤーとの対戦です。
闘技場で勝つと報酬が貰えます。
達成報酬とメダル交換があり勝利報酬でもらえるメダルで交換所で報酬を選べます。
アリーナの自然回復時間は30分に1回です。5つまでストックできます。
リアルタイムでバトルがしたいときは「マルチ」に参加します。
マルチプレイは最大4人で
全国のプレイヤーとともに強力なボスに立ち向かえます。
参加の手順:ホーム→マルチ参加→パーティ選択→募集している部屋を選びます
マルチの参加者としてプレイするときは、低レベルだと他のプレイヤーの足を引っ張ってしますのである程度キャラのレベリングをやってからだと安心ですね。