ガーデンスケイプのチーム機能って?完成図もみてみたい
ガーデンスケイプと言えば、かなりの人気を誇るゲームです。
しかし、ガーデンスケイプのチーム機能について、ご存知ない方が多いと聞きました。
意外と言えば意外ですが、今回はガーデンスケイプのチーム機能について取り上げます。
あと、完成図も気になってきる方が多いと思うので、完成図についてもフォーカスしてみます。
ガーデンスケイプはストーリーが気になり過ぎる
ガーデンスケイプで注目すべきはとにかく個性的なストーリーです。
プレイヤーはテレビCMでもお馴染みの大叔父の執事であるオースティンと一緒に相続した荒れ屋敷を美しく整備することに着手します。
大叔父から受け継いだ滅茶苦茶な庭を大掃除
プレイヤーは遠縁の大叔父の執事からの手紙によって、豪奢お屋敷とお庭を相続する事を知る都会人です。
手紙には一刻も早くこちらに来て欲しいという内容があるので、早速向かいます。
しかし、相続したお庭は見るも無残な荒れ放題。
お屋敷は幸い無事でしたが、とにかくお庭の状態が酷く、このままでは何とも悲しい光景です。
そこで、プレイヤーは大叔父の執事であるオースティンと一緒に、荒れ果てた庭を復活させるミッションに挑みます。
オースティンはプレイヤーと共に庭整備
オースティンはすでにテレビCMでお馴染みですね。
年齢は外見からだとそれなりに中年という印象です。
オースティンや周囲の会話を見ていると、何だか海外ドラマを見ている様な気分になれます。
3マッチパズルは気づけばプレイしている中毒性
ガーデンスケイプのパズルゲームは、3マッチパズルです。
基本はパズルステージをクリアすることで、「星」を入手し、「星」を消費することで一日のタスクが完了、次のステージへと物語と庭整備が進んでいきます。
ステージは1度クリアすると二度目のプレイは出来ません。
また、パズルをクリアすれば体力(ハート)は減りません。
しかし、失敗すると体力(ハート)は減り続けます。
様々なギミックが用意されている上に、ステージ数もボリュームがあります。
しかも、クリアしないと次のステージに進めないので、気がつくとハートが尽きるまでプレイしている事も。
お庭の完成図を目指して
3マッチパズルをクリアしてタスクをこなすと、お庭は美しく甦ります。
あまりの美しさにオースティンもロマンチックな思い出に浸っています。
また、ステージをクリアすると、星が貰えると他にコインを貰うことができます。
このコインは30分で一つ復活するハートを、900コインで満タンにします。
コインのもう一つの使い方は、ステージで移動回数がすべて無くなっても900コインで5回の移動回数をもらう事にも使用できます。
コインでお庭の改築用アイテムを手に入れたりと、コインの用途は多様です。
なるべく少ない手数でパズルをクリアして、多くのコインを入手しましょう。
チーム機能で助け合いもあり
ガーデンスケイにはチーム機能もあります。
チーム機能を使えば、自分でチームを作る事、誰かが作ったチームに参加することが可能になります。
チームにに参加したらメンバーとチャットやハートの送りあいができます。
なお、チームによって募集メンバーのタイプは異なります。
事前にどの様なタイプのプレイヤーに募集をかけているかチェックをしておきましょう。
チームによって、リーグ戦に参加してくれるプレイヤーや、ハートを送りあえればまったりプレイでOKなど、メンバーのレベルは高いけど初心者でも参加OKなど、様々な募集条件が見つかります。
カンストしても遊べる要素あり
3マッチでお庭の整備を完了してカンストしたら、次は「ホームスケイプ」という別アプリが用意されています。
「ホームスケイプ」は執事オースティンの実家が舞台です。
高齢の両親が手入れできず、荒れ果てた実家を修繕して理想のお家づくりを完成させることがテーマです。
また、ガーデンスケイプ自体もまだまだ新レベルや謎が残っているキャラクターなどゲームが続いていく要素が満載です。
オースティンに親近感が湧いてくる
執事のオースティンがマイペース。
キャラクター達がプレイヤーにゲーム内のSNSを通して何かとコミュニケーションをとってくるのでプレイヤーもキャラクター達に親近感を抱かずにいられないこのゲーム。
ストーリーや台詞回しは海外ドラマを見ているかの様な展開です。
ちょっとした暇つぶしから一気にやり込んでしまうプレイヤーも少なくない本作。
是非、楽しんでみて下さいね。