EPARKデジタル診察券 -病院・歯医者の診察券をおまとめ、検索できる
紙の診察券多いよう…
お財布の中の診察兼どうにかして整理できないかなと思うことがありませんか。
お洋服屋さんや雑貨屋さんのポイントカードはスマホアプリになってちょっと減ってきたのに、診察券は減らないんだよな…。
そのような場合は、EPARKデジタル診察券をお勧めします。
このアプリでは、紙の診察券を、スマホでまとめて管理できるだけではなく、全国の歯科・クリニック・病院を検索したり、サービスに加盟している病院の受付をすませちゃうことができちゃうんです。
まず便利なのは病院の検索機能。
検索する際にも便利なカテゴライズがしてあるので、条件で検索が出来ます。
小さなお子さんがいて、どうしても預けられなくて一緒に来院という場合は、「キッズスペース有、授乳室有」などで検索すると安心ですね。
また病気は急に罹ることもあります。そのような場合は、「土曜、日曜診療や19時以降診療」で、急いで探している時にも探しやすいです。
病院が開いていない時に限って風邪を引くということもありますので、いざという時に便利です。
対応施設の場合はネットから予約ができる
本サービスに対応している病院の場合、このアプリからネット予約や変更、キャンセルも出来ちゃいます。
デジタル診察券としても…
「EPARKデジタル診察券」に対応している病院ではQRコードが配布されているので、QRコードを読み取るだけでアプリに診察券の登録が完了します。
また、QRコードが配布されていない病院の場合は、診察券の表と裏を写真で撮れば簡単に登録が出来ます。
なお、写真で登録した場合、病院によっては紙の診察券で順番を管理している所もあるので、かかりつけの病院に写真登録した診察券が使用可能か確認してみましょう。
家族の診察券も管理できちゃう
このアプリの便利なところに、自分だけではなく、家族の診察券も管理できる点があります。
自分以外にもお子さんや、おじいちゃんおばちゃんの診察券、気づくと地味に増えているので、これなら簡単に管理出来ちゃいますね。
対応医院では後払いも
「医療費あと払いサービス」…クレジットカードを登録しておくと、対応医院では医療費や調剤薬局の薬代のお会計を完了させることもできます。
病院ではお会計の待ち時間も長いですよね。
でも、このサービスでは診療が済んだらそのまま帰宅も可能なんです。
お会計は登録したクレジットカードに後日請求されます。
ただ、処方箋の受け渡し等で待ち時間がある場合もあります。
また、ご利用には医療費の自己負担額に応じた料金 (100 円~ ) が掛かります。
医療費控除の際はクレジットカードの明細書が領収書の原本となりますが、領収書が必要な場合は、後日医療機関の受付窓口へ連絡して発行してもらうようになります。