ドミネーションズの序盤はどうやって進めるの?

箱庭ゲームはアプリゲームの中でも人気のジャンルです。

その舞台はゲームによって様々ですが、中世だったり戦国時代だったりと、一つの時代を舞台に領地拡大などを展開していくものがメジャーです。

その中で、ドミネーションズ-文明創造-は古代から現代までと時代を跨いで展開されるゲームです。

時代の変化と共に変化してく世界を楽しめると人気がでているので、箱庭ゲーム好きなプレイヤーにおすすめ。

この記事では、ドミネーションズ-文明創造-の序盤や攻略についてまとめてみました。

ドミネーションズの序盤はどうやって進めるの?

ドミネーションズの序盤は黎明の時代から始まります。

いわゆる原始時代から始まるので、最初は何もない草原にタウンセンター(領主の館)を建てて開拓が始まります。

周囲の動物を狩ったり果実を収穫して食料を増やすことからはじめて、森を切り開き、領地を拡大していきます。

森はの伐採は余裕があるときにどんどん進めていってください。

食料やアイテム、鉱山など思いもよらないものがでてきます。

ドミネーションズで文明を進めるには?

最初に、家を建てて村人を増やします。

次に、村人が増えるとお金や食料を手に入れて貯蓄します。

さらに、手に入れたお金や食料で、生活レベルを上げていきましょう。

最後に、生活レベルを上げたら、文明を発展させて、また家を建てて村人を増やしていきます。

この流れを繰り返して時代は進んでいくので、文明を上げるくらいまで生活レベルが上がったら、文明を発展させる前に資源を存分に蓄えているかや、各施設のレベルを上げ忘れていないかを確認してから進めていきましょう。

石器時代まではマイペースで進められる

石器代まではマルチの戦いがないので、操作や流れを覚えながらゲームを進められます。

石器時代は前時代と比べて君主(プレイヤー)の行う事も多くなります。

さまざまな施設がアンロックされるからです。

最初に建てたい施設は、食料貯蔵庫とゴールド貯蔵庫です。

資源である食料やゴールドの貯蔵量を増やせます。

一方、「鍛冶屋」は兵士をアップグレードできる施設なので建てた方がよい施設ですが、青銅器時代に進む前に建てておけば問題ないので、まずは他の施設を建設していきましょう。

青銅器時代からはマルチもスタート

敵が自分の村に攻撃しはじめてくるのは青銅器時代です。

青銅器時代に入ってからの24時間は保護期間になるので、その間に準備を始めていきましょう。

また、街道の上を行き来してゴールドを生み出すユニットのキャラバンや,食料を生産する施設の農場も開放されます。

保護期間が過ぎる前に新たな軍事施設である城壁やスパイクトラップ、守備隊で防御も固めていきます。

青銅器時代から建てられる不思議

青銅器時代になると不思議と言う施設も建てられるようになります。

ただこの不思議、建設後に変更可能ですが、クラウン600を消費します。

実在の史跡・名称をモチーフにした特殊効果を持つ建物です。

不思議の建設物が出てくるのは、青銅器時代・古典時代・火薬時代・産業時代の4時代です。

青銅器時代では、ピラミッド・アクロポリス・ストーンヘンジ・空中庭園の4種類から選べます。

ストーンヘンジ…HP320、キャラバンのボーナス+20%、街道ネットワーク+100%

アクロポリス…HP320、守護兵HP+15%、守護兵スポーン時間-20%

空中庭園…HP320、収穫時間-50%、再生産時間-20%、収集量+20%

ピラミッド…HP320、農場ブースト+20%

鉄器時代になると文明を選べる

鉄器時代に突入すると,文明が選べる様になります。

文明は,中国・イギリス・フランス・ドイツ・ギリシャ・日本・韓国・ローマの8種類です。

各文明には異なる恩恵があります。

イギリスの特徴

攻撃中の略奪戦利品が増加+10%

特殊ユニット…大弓射手(弓兵タイプ)ボーナス効果:攻撃範囲+1

ギリシャの特徴

アップグレード費用を一部返金5%・15分未満無料アップグレード

特殊ユニット…騎兵隊(騎兵タイプ)ボーナス効果:HP+15%,ダメージ+20%

ドイツの特徴

終結継続時間2倍及びクールタイム減少-5秒・ゲルマンの怒り:マルチプレイヤ勝利後、兵力ダメージボーナス10%

特殊ユニット…バンダル族(歩兵タイプ)ボーナス効果:ダメージ+20%

フランスの特徴

軍隊の訓練時間短縮-20%・ギルド最大兵力増加(火薬の時代には追加+3)+3

特殊ユニット…シュバリエ(騎兵タイプ) ボーナス効果:HP+20%,ダメージ+15%

ローマの特徴

最大兵力増加+10%

特殊ユニット…レギオン(歩兵タイプ) ボーナス効果:HP+25%

日本の特徴

タウンセンターから侵入者に向かって射撃・平和条約期間延長+25%

特殊ユニット…武士(歩兵タイプ) ボーナス効果:ダメージ+20%

韓国の特徴

攻撃を受けた後、戦利品を取り戻す+10%・戦術を追加でさらに1つ使用できる+1

特殊ユニット…花郎(弓兵タイプ) ボーナス効果:ダメージ+40%

中国の特徴

市民増加+1・タウンセンターでボーナス守護兵をもらう(時代別)+1

特殊ユニット…チュコヌ(弓兵タイプ) ボーナス効果:攻撃速度2倍

文明は変えられるの?

1度決めた文明は変更できます。

中世時代に文明変更システム「革命」がアンロックされます。

初回は600クラウン,次回以降は1000クラウンとなるので、変更できると言えども文明決定は慎重に行った方が無難です。

鉄器時代からは戦闘も頻繁に

鉄器時代から古典時代へ文明を進展させるには、100,000ゴールドも必要になってきます。

つまり、プレイヤー同士の奪い合いが激しくなってくる時代でもあります。

序盤は都市開発をメインに進めながら、戦力や資源獲得効率を高めて攻守のバランスがとれた領地にしていきましょう。

文明が進んでいく様子は、本当に面白いですよ。

 

 

シェアする