三国ブレイズ

三国ブレイズってどんなゲーム?

『三国ブレイズ』は、「三国志演義」をモチーフとした舞台でパーティを組んで敵部隊と戦っていくRPGです。主人公はゲームオリジナルの武将となり、パーティを組む仲間は「三国志演義」に登場したバラエティ豊かなキャラクター達になります。

物語はプレイヤー操るオリジナルキャラが特別な力をもたらし、「三国志断簡」を集めていく展開になります。関羽、曹操、劉備、諸葛亮、呂布などの著名な武将が数多く登場しますので、三国志ファンなら好きな武将の名前が出てきたら、わくわくしてしまうのではないでしょうか。

プロローグ

三国志といえばお馴染みの義兄弟、劉備、関羽、張飛の3人が董卓から逃げるところからストーリーは進んでいきます。三国志断簡を巡る董卓との戦いから始まります。

 

董卓軍に囲まれて絶体絶命の劉備、関羽、張飛。そこに現れたのは大きな鷹に乗った少年(または少女)。

この少年こそがこのゲームの主人公であり、プレイヤーキャラとなります。自分が3人のピンチを救うなんて胸熱ですね。

遊び方

三国ブレイズはバトルが完全オートで行われます。

プレイヤーは部隊を編成し、ステージを選択するだけです。

初めからオートバトルを想定しているので、バトルにスピード感があり、スキルや必殺技の発動などにも無駄な時間のロスがありません。
戦闘時間が他のゲームに比べて非常に短いので、時間効率プレイが好きな方には最適のゲームシステムと言えるでしょう。

戦闘で勝敗のカギを握るのは、武将同士の組み合わせや相性となるので戦略を練ることが好きなに方も三国ブレイズはおすすめです。

 

バトルはフルオートなので、ターンがまわってきたキャラクターは攻撃や回復といった、それぞれの行動をします。

キャラクターがどのような行動をとるのかは、キャラ詳細画面で確認できます

遊び方の基本

基本はクエストをひたすら進めてレベリングしましょう。

クエストの冒頭には簡単なシナリオもあます。

主人公はゲームのオリジナルキャラですが、基本は三国志に沿った展開になります。

この時、セリフのフキダシが上から下へ流れます。

画像でシナリオを読む時は下のフキダシから読みすすめて下さい。

クエストは見ていると終わります。

終わったら結果を確認して報酬を受け取る流れです。

マップ内や画面下にある開いた宝箱をタップすると報酬が貰えるようになっています。

未受取だと赤丸が表示されます。

赤丸がついている場合は、必ず宝箱をタップしてみましょうね。

宝箱はバトルをするとそのバトルに応じて星1~星3までの評価に応じてエリア毎に宝箱がもらえます。

この作品は、RPGにおけるバトルシーンが完全フルオートです。

手動操作は不可能なので、プレイヤーはストーリーを読み、武将の強化、進化や装備、編成を整えることに集中できます。この展開はカードバトルRPGに近いかもしれません。

バトルには「前衛」「後衛」というシステムがあり、打たれ強いキャラクターは前衛で盾になり、回復系のキャラクターは後衛でサポート、といった布陣にするとサクサク進みます

ただし後衛をねらって攻撃してくる敵もいるので注意が必要です

「三国ブレイズ」はコマンドのインターフェイスが他のゲームと違って特殊です。

通常ですと、育成コマンドの「編成」といえばパーティの並び順を決めるところになりますが、装備品の編成もこのコマンドには含まれています。

むしろ、装備品編成のほうがメインと感じられるインターフェイスの仕様です。

武将の並び順はここから「布陣」をタップして変更します。

「育成」をタップすると、強化と進化が行えます。

「武将」をタップして、育成したい武将をタップして「強化」または「進化」を選んでタップします。「育成」ボタンを押しても「強化」が出てこないので戸惑うかもしれませんが、慣れるとなんとかなるでしょう。

強化の方法は自動で素材を選んでくれるので、便利です。

 

このゲームでは、サーバーが複数に分かれており、プレイヤーはゲーム開始時にサーバーを選択することになります。

基本的には同じサーバーのプレイヤーと軍団を作成したり、PVPで戦うことになったりするので、ゲームを始める時はなるべく新しく作成されたサーバーを選ぶようにしましょう。
期間限定のイベントでは、サーバー内ランキング報酬としてレアアイテムを配る傾向にありあす。

サーバー内の激戦を勝ち抜き、勝利の栄光とレアアイテムを狙いましょう。

シェアする