ドラゴンハンターCOOP
「ドラゴンハンターCOOP」は数あるアバターが選べるRPGの中でも、「声」が選べるという特徴があるスマホゲームアプリです。
「声」が選べるってなんか凄そうな予感…。
何とこのゲームは、アバター×装備に「ボイス」も選べるので、キャラクターのカスタマイズパターンが1垓という、普段聞かない単位のパターン数あるんです。
(どうやら1垓は一兆の一億倍らしいですが想像つかなすぎて、(´・ω・)ン?な感じで考えてしまいました…)
つまり一緒に仲良く横目でちら見しながらキャラメイクしない限りは友達とプレイヤーキャラクターが被る可能性が非常に低いってことですね。
キャラクターの雰囲気が可愛く、参加声優陣も超豪華ですが、プレイ開始時に選べるパーツのアバターは色々選べるほかのゲームに比べるとちょっとボリュームが少なめかな?という気もします。
容姿は一度決定した後も変更できるので、まずはサクっと適当に決めて後からどんどん作りこむのもいいですね。
ボイスも選べるので、ボイスに寄せてキャラメイクしてみるのも楽しいです。
容姿に迷ったら「おまかせ」ボタンを押してみて下さい。
自分では考えてもいなかったような外見に仕上がりますよ。
もちろん、「おまかせ」で仕上がった外見を修正したい場合は各パーツから手直しすることもできます。
ただ、初期から豪華装備という訳にはいかないのが悲しいところ。
好みのアバターとキメキメのボイスなのに初期装備はちょっぴりさみしい感じが漂うので、いっぱいプレイして早いところ外見も中身に追いつきたいですね。
続いてプレイヤーネームを入力します
この時決めたプレイヤーネームは後程変更できるので、ここはサクッと決めてしまいましょう。
プレイ開始時は何だか原始人を彷彿とさせる見た目ですね。
名前を決めるとストーリーテキストが流れて、チュートリアルが始まります。
クラウスさんが登場し、龍結晶の力が使えるか見極めてもらいます。
無事、光龍に認められ、龍を狩る「ドラゴンハンター」として活躍することに。
この後バトルになりますが、バトルは簡単操作です。
バトル時になると、「Guard」「Attack」「skill」の3つのボタンが出てくるので、適宜押していきます。
「Attack」…タップして敵にダメージを与えます
体力に気をつけつつ敵の攻撃をかわして攻撃し続けるとコンボが成立して与えるダメージも増加します
「Guard」…長押しして敵の攻撃を防御します
「skill」…画面下のBURSTゲージが貯まったら、黄色のスキルボタンを押します
めんどくさいから「Attack」だけ連打してコンボを繋げていると、敵の攻撃を受けてあっさりHP0になるので、「Guard」も押しておきましょう(笑)。
チュートリアルバトルが終ったら、武器が入手できるガチャを回して、早速ホームからクエストに行きます。
ここもガチャで引いた装備をし忘れていると最初のクエストですらあっさり倒れます。
初めから倒されてばかりです(笑)。
一応バトルをオートにできる「AUTO」ボタンがありますが、通常攻撃のみなので、手動でバトルが基本になりそうです。
パーティーの編成はプレイヤー1人とCPU3体または他プレイヤーになります。
クエストでバトルをする時に一人で遊ぶか他プレイヤーと協力プレイをするか選べるので、自分の好みで選択しましょう。
楽しいマルチプレイ
本作では始めるとすぐにフレンド申請がきていたので、何だかワクワクしてきました♪
ギルドも検索してみると、「レベル高っ!始めたばっかりだけどいいのかな?」というような感じも無く、
マイペースに遊べそうなギルドが見つけやすい雰囲気です。
また、闘技場も始めたばかりじゃ厳しいかなぁ…と思いながらも勇気を出して参加してみると、何とか勝てたりしました。
(負けもしましたが)
クエストでも「一人でプレイ」と「みんなでプレイ」が選べるようになっており、
ログイン中の他プレイヤーに助けてもらいながらゲームを進めいてくこともできます。
まとめ
「ドラゴンハンターCOOP」は一人でコツコツとクエストを楽しむというよりも、
協力プレイを楽しんでいくゲームです。
ただ、他プレイヤーとの協力プレイもどちらかと言うと気が向いたらやってみるという、
マイペースな感じなのであまり心配しなくても大丈夫です。
まずは「一人でプレイ」や「闘技場」でゲームに慣れてから、他プレイヤーと遊べるギルドに加入してみてはいかがでしょうか。