ドラゴンエッグ

「ドラゴンエッグ」は2Dグラフィックの共闘RPGです。ゲームの中のキャラデザインもどことなく懐かしい雰囲気が漂っています。

「ドラゴンエッグは、ドラゴンや数々のモンスターと一緒に、ハンターとして冒険するRPGです。
バトルがコマンド制なところもレトロ感がありますが、オートにも対応しているので、アイテム集めの周回プレイはオート、初めて遊ぶクエストはコマンド選択というように使い分けて遊ぶこともできます。

ゲームではメインのクエスト以外に、イベントクエスト、ギルドバトル、ハンターズアリーナと言ったコンテンツが用意されています。

まずはメインのクエストを進めて、未解放のコンテンツを解放して遊べる範囲を広げていきます。

チュートリアル

ゲームをダウンロードしたら、まずはプレイヤーキャラのメイキングから始まります。

自分に寄せるのも楽しいですが、全く違う外見にするのも楽しいですね。

性別と名前は後から変更できないので、まずは性別と名前だけ悩んで決めて、髪や目元・口元は気分次第で変更してみてはいかがでしょうか。

また、プレイヤーキャラクターは、頭、体、右手、左手、指輪、5色のルーンの6か所に「クエスト」や「ガチャ」で手に入れた装備品を装備することができます。

ルーンはステータスアップの効果があるので、忘れずに装備品をセットしておきましょう。

また、実際に装備している物とは別に、見た目用の装備もできるので、顔や髪の雰囲気は見た目の装備に合わせて雰囲気変えてみるのも楽しいですよ♪

使わなくなった装備品は合成をして、武具を強化していきましょう。

さて、キャラメイキングが終ると、最初に相棒となるドラゴンを赤と青の2体の内から1体選びます。

青いドラゴンは回復ができるバランス型の水のドラゴン、赤のドラゴンは攻撃に特化した炎のドラゴンです。

ここは好みで決めちゃいましょう。

なお、「ドラゴンエッグ」のパーティー編成は、クエストかガチャで仲間にしたモンスター5体とプレイヤーキャラクターの合計6人編成になります。

モンスター編成デッキは最大4つまで登録可能です。

チュートリアル後にガチャを回せるので、編成はお忘れなく。

モンスター同士やクエストには「相性」が存在します。

デッキは4つ組めるので、色々なパターンに対応できるように組んでおくと楽しくゲームを進めていけますね。

ギルドバトル

「ドラゴンエッグ」の特徴の1つとして、ギルドバトルがあります。

しばらくゲームを進めていると、ギルドへの所属をすすめられます

ギルドに所属できるメンバーの数は最大10人で、ギルドで協力プレイをするためのギルドチャット機能も用意されています。

友達と同時に始めて一緒に大変なギルドバトルを乗り越えたら楽しいですね。

勿論、ソロプレイで通常のクエストをガンガン進めていくのも楽しいですよ。

ギルドバトルは1日に3回開催されています。

ギルドメンバーと協力して、相手ギルドの守備メンバーを撃破して「ギルドラ」を倒せば勝利です。

星降りの宴

プレイし始めの頃は、イベントクエストの「星降りの宴」に挑戦していきましょう。

LV30までなら、時間制限なしで入れて経験値素材のモンスターが稼ぎ放題です。

さらに、本作は毎日1回11連ガチャが無料で回せます。とりあえずガチャを回すことが大好き!という方には嬉しいサービスですよね。

イベントやコラボもわくわくする企画が組まれているなと感じました。

まとめ

「ドラゴンエッグ」はソロでも協力プレイでも楽しめるRPGゲームです。1日1回11連ガチャが引けるのはストレス解消にいいかも(笑)。コマンド制のバトルやキャラクターデザイン、ゲームUIもひと昔前ののんびりした雰囲気のRPGを思い出させてくれて、馴染みやすかったです。勿論、オートで素材集めもできるので、プレイしていて楽になる工夫もしてあります。

人気作品とのコラボも開催されているので、コラボ作品が好きなかたにもおすすめしたいゲームです。

 

シェアする