ディバインゲート零

「ディバインゲート零」は、ガンホーが2013年から配信を開始している、5×5の盤上でパネルをめくりながら奥扉を目指して進むというゲームシステムで人気を博した「ディバインゲート」のリニューアル新装版です。

「ディバインゲート零」のリニューアルのポイントはここ!

ユーザーインターフェイスのリニューアル

HPは各ユニットに設定。
バトル画面でキャラクターの下にある緑色のバーが各キャラクターのHPになりました。
パーティー全員のHPが0になるとゲームオーバーになります。

各ユニットが敵の攻撃でHP0になっても最後の1人まで戦うことができるんです。

ユニットのHPがゼロになった場合は「戦闘不能」になりますが、「復活」するれば、再び戦闘に参加することができます。

※「復活」の仕方

BOOSTに回復パネルを3枚以上配置することで、一定の確率で「復活」ができます。

ネクストパネルの表示

NEXT PANELと書かれた画面下の部分、次のパネルが表示されます

ゲームモードから探索パートを排除

さらにスピーディーな連続バトルが出来る!

新たに「アドベンチャーパート」が加わり、ストーリー性が強化!

持っているユニットは、今後も使用可能 です。

ゲームのメインストーリーは新章から始まります。

マスターユニットの選択

6人のメインキャラの中からマスターユニットを1人選択しましょう。
各マスターには新たな追加要素、マスタースキルがあり、戦術の幅が広がります。
マスターはゲーム開始時以降も、ホーム画面右上の「マスター変更」ボタンよりいつでも変更できます。各マスターユニットを試してみて、自分のプレイスタイルに合うマスターが決まったら、マスターに固定して遊ぶこともおすすめです。

現在のマスターが、ホーム画面に表示されます。

 

チュートリアル

マスターを決めるとチュートリアルが始まります。

ディバインゲート零」のバトル方法は独特なものですので、デバインゲートを一度も遊んだことがない場合は、チュートリアルを飛ばさずにプレイした方が、早くゲームに馴れることができます。

バトルは、ターン制です。「plaeyer phase」と表示されたら、場と呼ばれる5枚の黒いマスの中に「エナジーパネル」と呼ばれる色のついたパネルを出していきます。

各マスの中にエナジーパネルは5枚おけます。自分のターンになったら、マスの中に5秒間同じ色のエナジーパネルをスワイプで重ねていきます。

出せたパネルの分だけ攻撃は強力になっていきます。

パネルの属性

赤…炎

水色…水

緑…風

黄色…光

紫…闇

シルバー…無

ピンク…回復

回復は場に回復パネル(ピンク)を2枚以上出すことで行えます。

パネルが多いほど、回復量も上がっていきます。

手札内のパネルは配置の変更ができます。

スワイプして位置を調整しましょう。

隣り合うパネルはまとめて場に出せるので、スワイプしてまとめて出してみましょう。

手札の中で、どのパネルを出していいか分からない場合、画面の中で薄暗くなっているパネルは不要なパネルなので、どんどん場にだして捨てていきましょう。

バトルになれないうちは同属性のメンバーでパーティーを組むと、攻撃が楽にすすみます。

ユニット

ユニットの情報には以下のものがあります。

レア度…☆の数が多いほど希少性が高い

種族…人間、妖精、魔物、獣、機械、竜、神、強化合成

属性…炎、水、風、光、闇、無

Lv…キャラクターのレベル

HP…,高いほど有利です

ATK…高いほど敵にダメージを与えられます

COST…ユニットを編成するときの重さです。強いほど重くなります

LIMIT OVER…数値が高いほど各ステータスが強化されます

CHARM…パーティーの合計値が高いほどクエスト終了後の追加報酬が高くなります

チュートリアルではバトル、ユニットの強化、パーティ編成までを教えてくれますので、前作をプレイしていない場合は、チュートリアルで一通り確認しておくとよいかもしれません。

チュートリアルが終わると、クリア記念スクラッチが1回できます。

※前作「ディバインゲート」でチュートリアルが完了しているアカウントも、チュートリアルから入りますが、スキップ機能がついていますので、バトルからパーティー編成まで一通りわかる場合は、スキップして本編を早く楽しむのもありでしょう。

また、毎日ログインボーナスがあります。これは連続して何回というタイプではなく、〇月〇日はこのボーナスというタイプのボーナスになります。

まとめ

とにかく素早く動くバトルを楽しみたい方に、「ディバインゲート零」はおすすめのゲームです。今までのゲームとは全く違うスピード感の中でのバトルが楽しめます。

シェアする