サマナーズウォー:SkyArenaを初心者が3ヶ月遊んでみた感想

サマナーズウォー:SkyArenaはメチャクチャ周りもやっていたので、すっごくやってみたかったけど、やらないで通り過ぎてきた約3年・・・。

そんな、時間を取り戻すべくサマナーズウォー:SkyArenaをついに3ヶ月前から始めました。

今回は、サマナーズウォー:SkyArenaを初心者が3ヶ月遊んでみた感想を書きます。

3ヶ月間は無課金

と書きつつ、当然今後は課金する予定ですが・・・。

でも、最初は無課金でお試しプレイしてみて、面白いか否かを図りたいところ。

なので、いつも3ヶ月は無課金を心がけています。(絶対ではないですが・・・)

と、いうことで早速こちらのスクショ。

 

モンスターはこんな感じで揃えました。

まぁまぁ、サマナーズウォー:SkyArenaのいろいろ攻略サイトとか見てみるとこんな感じかなというラインナップ。

で、思った感想ですがサマナーズウォー:SkyArenaの中でレア度が低いモンスターがいるのですが、お約束の如くレベルアップしやすいです。

どんなゲームも基本そうですが、レア度低い=出現率高い=基本扱いやすいって構図ですので、まずはレア度低いモンスターからレベルアップをしていきました。

 

星6デビュー

サマナーズウォー:SkyArenaを遊んでいくと迷いが生じます。

それは、どのモンスターのレベルを星6にしようか・・・。

まぁ、そこまで真剣に考えなくていいのではと思ったのが感想です。

選びすぎると疲れるし・・・。

ということで、とりあえず初の星6モンスター誕生のスクショをどうぞ。

こんな感じで、星6にするとイベント発生です。

こういう、細かい演出が遊ぶ方としても、ゲーム会社としても重要ですよね。

思わず課金したくなっちゃうきっかけになりますからね。

当然、ここまでで面白ければ課金決定です。

 

ダンジョンを見てワクワク

さぁ、簡単ですが手駒のモンスターについて書きましたが、その前に書かなくてはいけないことがありました。

サマナーズウォー:SkyArenaはRPGです。

と、いうことでダンジョンマップのスクリーンショットを見ていただきます。

RPG感満天のダンジョンマップです。

こういうグラフィックみると、RPG好きはそそられるのですがいかがですか?

 

サクサク進むバトル

そして、バトル画面がこちら。

RPG感が出ていますね。

このバトル画面系で面白くないゲームは見たことないですね。

サマナーズウォー:SkyArenaもバトル盛り上がってサクサク進むので面白いです。

 

まとめ

サマナーズウォー:SkyArenaはソシャゲーらしく、季節イベントが多くてユーザー同士に交流も多いので楽しいです。

ソシャゲーは自分だけでなく、チャットなんかで協力プレイしながらいろいろな人と関わりながら楽しめるのが特徴なのですが、サマナーズウォー:SkyArenaもこのイベントが面白いです。

ですので、積極的に季節系イベントに参加してみるといいと思います。

やっぱり、RPGのソシャゲーは感情をいろいろな人と分かち合えて楽しいですね。

 

シェアする