アストロアンドガールズ

AN Gamesが提供する「アストロアンドガールズ」はどんなゲーム?

本格宇宙戦争シミュレーションゲームです。

勿論、可愛いヒロインたちを育成して共に戦うお楽しみ要素も満載です。

以前、本作は「アストロ娘」としてリリースされていましたが、大幅に修正してリニューアルすることでこのタイトルに変わりました。

ユーザーインターフェース(UI)はよりSF感を増して、操作しやすくリニューアルされました。

ヒロイン達もイラストを描き下ろしで新調されました。

どの少女の組み合わせで自軍を編成するか、ヒロイン達が持つ個性豊かな特有スキルを把握して、戦略を立て、ストラテジックに楽しんでいけます。

ただ、ストーリーは自体はあるのですが、ゲームをプレイしていくうちにストーリー展開が進んでいくようなことは無いのが少し残念な部分です。

「アストロアンドガールズ」の世界観って?

タイトルの通り、宇宙とヒロインを丁寧に描いたグラフィックが特徴的です。

壮大な宇宙観を表現するようなSFをテーマにした背景と、綺麗で可愛くデザインされたヒロイン達が見事に調和しています。

バトル中はスペースファンタジーらしい格好良い宇宙船が連なりながらのバトル演出です。

ゲーム舞台の設定は、滅亡寸前だった地球から、2525年、人類は宇宙へと旅立ち、長い旅路の末にたどり着いた宇宙の中でも誰もたどり着いたことのない場所で帝国を作り、外界勢力との戦争を繰り広げていきます。

そして、プレイヤーは対立する二つの勢力のうち、どちらかを選択し宇宙艦隊司令官として国家を建設しながら、コスメント(資源)を巡った戦争に繰り広げていきます。
また、宇宙戦争に勝利するために国家の様々な施設をアップグレードしたり、戦艦を生産・艦隊部隊にヒロイン達を配置し、戦争に赴くなど、自国の発展に寄与していきます。

バトルシステムはどうなっているの?

ステージでバトル中の画面です。

画面左側の戦艦が自身のチーム、右側の艦隊が敵のチームになります。

それぞれの戦艦は自動で敵の方向へと進んでいきます。

お互いに射程範囲に入ると自動的に攻撃を行うシステムになっています。

基本的に戦闘はゆっくりと進行していき、プレイヤーが介入するような操作はありません。

画面右上には倍速モードがあるので、これを利用してバトルの進行速度を早めることも可能です。

バトルに参加できる艦隊は、最大5体を選択できます。

それぞれの戦艦にはヒロイン1人と兵器をセットすることができます。

バトルは待った無しのオートバトルですから、事前の強化や育成は入念に行いましょう。

バトルにはさまざまなレパートリーがあります。

序盤では宇宙海賊を追跡していく『特殊任務』のみプレイが可能です。

『特殊任務』でのバトルを繰り返しレベルアップしていくことで、コスメントをめぐって勃発する『戦争』など、その他のバトルパートが解放されていきます。

 

ステージクリアをした際の報酬画面です

画面上にある3枚のカードから1枚めくって報酬を獲得できるシステムです。

課金アイテムを用いるとさらにもう1枚引くことができます。

育成はどうするの?

大きく分けて、アストロアンドガールズには2つの育成対象があります。

1つ目は、惑星の発展です。

自身の惑星の基地を表示させた画像です。

まずは、チュートリアルで惑星開発を進めていきます。

アストロアンドガールズには、箱庭育成系のゲームシステムも搭載されてます。各施設を建設してレベルを上げることでゲーム内で出来ることが増えていきます。

施設の中には艦隊を生産するものや資源を獲得できるものなど様々なものがあります。

各施設の特徴

「住居施設」・・・ゴールドの収入が上がります

「艦隊生産施設」・・・艦隊を生産します

「元素加工施設」・・・資源を加工して精製することができます

「採鉱施設」・・・艦隊生産や建設に必要な鉱物を採集できます

自国の資源が乏しい場合は採鉱施設を重点的に強化したり、戦力の要となる艦隊を増産していきたければ艦隊生産施設の強化を優先したりと自分の思うように施設強化が行えます。

施設強化の際には、それぞれ必要な資源の量が異なるので、資源の保有数にも注意も必要です。

また、惑星に「惑星長官」としてキャラクターを配置すると、施設開発に役立つスキルを発動させて効率的な内政を行えたり、施設をアップグレードした際に経験値を得て成長したりすることができます

 

リアルタイムストラテジーゲームなどの城育成系のものをプレイしたことがある方にとってはなじみやすいと思います。

次に、ヒロイン達を育成していきます。

これはキャラクターのステータス画面です

画面右側にはキャラクターが表示されています。

左側に詳細ステータスが記されています。

残念な事にキャラクターのフルボイスが収録されていません。

キャラクターのステータスとしては、攻撃力・射程距離・連射速度・正確度・耐久力などがあります。

チーム編成の指標にしましょう。

こちらは艦隊の開発画面となっています。

艦体やエンジンなどは、個々にアップグレードを行うことができます。

しかし、それぞれがスキルツリーの構成でつながっていますので、左側の前提スキルを習得していないと右側のスキルは解放されません。

キャラクター毎にこのような強化画面が設置されています。

残念ながら全てを最大にすることはできません。

しかし、育成要素が豊富にあるので、コツコツ成長させていくゲームが好きな方はやり込めると思います。

シェアする