あすかぶ!

これなら株も分かりやすい!

株と聞くと、やってみたいけど何から手を付けたらいいか分からなかったり、何となく怖いというイメージがあるんじゃないでしょうか。

確かに、いきなり分からないものを分からないままやってみたら、それは大変な事になってしまうので、まずは分かりやすい所から入門してみませんか。

あすかぶ!」は株式投資を疑似体験できるアプリだから、株を資産運用の一環として使ってみたい方の入門書代わりにピッタリのスマホアプリです。

 

まずはアプリに登録してみましょう

アプリを起動すると通知許可設定の画面が出てきます。

自分の使い勝手に合わせて設定します。

「さっそく使ってみる」を押して、新規登録画面へ進みます。

SNSまたはEメールからログイン方法を選べるので、これも自分の使い勝手がよい方法を選びましょう。

登録が完了したら、早速予想がスタートします。

予想を決めたら、中央の大きい丸の両隣にある「上がる・下がる」のいずれかのボタンをタップして自分の予想を決定します。

なお、画面上部には、どこの会社の株なのか、会社名が出ています。

予想をするときの参考情報は以下のものがあります。

他の人がしている予想…初心者の場合は周りの情報もよくよく参考にしましょう

「タイムライン」アイコンをタップして上がるか下がるか他のユーザーの意見を読んでみることができます。

会社情報…会社の事を何も知らないで予想するのは難しいですよね

会社情報も提供してくれるので、名前は聞いたことがあるけどどんな企業かよく分からないと思ったら、まずは企業情報をチェックしてみましょう。

企業情報を見ると、株主優待、業績、代表者、まめ知識、従業員数など実際に株を売買する際に気にするかなという情報が確認できます。

チャートも確認できます。

 

また、他のユーザーの意見が読めるので、どんな理由からどう予想したのか、結果はどうだったか、色々と参考になる意見を目にすることができます。

是非、活用してみて下さいね。

 

予想する銘柄はその日によって変わります。

自分が気になっている企業銘柄が出てきたら、まずは参加してみましょう。

名前を聞いたことがある企業が沢山出てくるので、疑似体験と言えども、予想も楽しく、実際と同じくらい悩むかもしれません。

株について学べる「株スクール」

株スクールでは文字通り株について学べます。

長い説明をひたすら読むというのは苦手な方でも御安心下さい。

チャット形式で説明が展開されているので、チャットのノリで読み進めていけます。

こんな感じで会話が進められるので、身構えなくても隙間時間にちょっとずつ進めていくだけでも読む前と後では株に対する知識やイメージが変わってきます。

また、専門的な用語も難易度別に解説してくれる「株の用語集」もおすすめです。

少しずつでも覚えていくと、ニュースの見方も株を意識した見方にかわってくるかもしれませんね。

まとめ

あすかぶ!」は一日一社の株価の上下予想を通して、株の基本が学べます。しかも、自分一人の考え方で進めていくのではなく、このアプリを楽しんでいる他ユーザーの意見をタイムラインなどで読みながら、参考にして、予想を楽しみながら、株にまつわる知識を習得することできます。

これから株を始めたいと思う方は、「あすかぶ!」からはじめて、ゲーム感覚で株式市場の感覚を身に着けていかれてはいかがでしょうか。

シェアする