三国英雄の夜明け
三国英雄たちの夜明けは三国志モチーフのシュミレーションゲームとして話題沸騰中です。
プレイヤーは魏・蜀・呉の三大勢力の好みの勢力に属して、仲間と共に戦いを制して覇権を握る道へ進んでいきます。
自軍へ招く三国志英雄を指揮し、歴史的な戦いをドリームチームで攻略してみてはいかがでしょうか。
熱いSLGが楽しめる三国英雄たちの夜明け
三国英雄たちの夜明けでプレイヤーが果たす役割は、君主として内政や紛争を解決しいく事。
ゲームでプレイヤーは軍事・内政で国内外を平定し、所属する同盟の領土を拡大していきます。
領土を拡大するため、武将たちを鍛え、外征へと派遣し、敵軍に戦いを仕掛けるサイクルを繰り返し、時には敗戦を経験することもあるでしょう。
タイプの異なる三国に所属
三国志と言えば魏・蜀・呉の三大勢力が互いにせめぎ合う世界ですが、三国英雄たちの夜明けの世界でももちろん、この三大勢力が日々戦いを繰り広げています。
プレイヤーは、魏・蜀・呉の三国から所属する勢力を選ぶことができます。
どの勢力を選ぶかで、マップが変わってくるので、攻略への影響がある選択です。
ただ、所属したい勢力と好きな三国志武将が所属する勢力が違う事もありますよね。
その場合、所属勢力にいない武将は自軍に招き入れられないかと言うと、その様な事はありません。
いずれの勢力に所属していても、あらゆる武将を入手する機会があります。
武将を限界まで育成
登場武将が多数の本作。
やはり気になるのは武将ごとに決まっているレア度。
フレンドと協力することや、PvPで戦い抜くには自分が指揮する武将にそれなりの強さを求めてしまいますね。
本作では全ての武将を最高レベルまで育てる事が可能です。
ゲーム内通貨を消費して「英雄の欠片」を集めて自軍をドリームチームにしてしまいましょう。
武将を迎え入れるのに必要な「英雄の欠片」は10枚です。
「英雄の欠片」は、酒場・名士訪問・競技商店・将魂商店など、様々な場所で入手可能です。
これにプラスして、敵軍を倒して入手することもあります。
関係性で出来る技もある
本作は好きな武将を招集できる作品ですが、戦闘に有利な連携スキルを発動するには三国志の作品正解で縁のある関わり合いをしている武将同士を編成する必要があります。
戦闘力が大きく変わる要素でもあるので、三国志を深く理解すればするほど編成が最強の物へと近づいていきますね。
武将を入手したまずは育成
拠点の酒場で雇用を利用して入手した武将たち。
強化するためには経験値素材でレベルアップを行い、武将の欠片で「英雄突破」を行います。
また、戦闘や内政で大いに奮うべくスキルは、各スキルの欠片を消費して覚えていきましょう。
各スキルがどの様なものかは、武将の育成画面でスキルをタップすると確認できるようになっています。
スキルの威力を確認したら、内政や軍事で有効なスキルから順に解放してゲームを有利に進めていきましょう。
国力を上げる為にも拠点を強化
内政を進めていく事で、拠点や軍事力を底上げできる本作。
シュミレーションの定番、箱庭系の施設強化なので、プレイ開始から戸惑わずにスムーズに遊べます。
例えシュミレーション系は本作が初めてという方でも、プレイヤーにおすすめの行動指針を教えてくれるガイド機能があるので、困る事はすくないかなというゲームです。
施設の中でも官邸は武将の育成に関わってきます。
マップ上で外征を繰り返すと、あるレベルで敵に勝てなくなり、武将を育成しなくてはとなりますが、官邸の施設レベルを上げないと、武将の育成もはかどりません。
そして、その官邸もレベルを上げるためには拠点の各施設のレベルを上げて資材を獲得しなくてはならないので、武将を育成していく中で内政も自然にレベルアップする方向になっています。
白熱した戦いのワールドマップ
敵対する2大勢力と出会うワールドマップ。
相手側と戦闘をし、町や村を奪い合います。
広大なワールドマップには、敵もいれば、同じ勢力の味方もいます。
同じ勢力の味方とは同盟を組んで他勢力との攻防に対抗しましょう。
三国英雄たちの夜明けでシュミレーションゲームを楽しむ
三国英雄の夜明けはすでに海外で大人気のシュミレーションゲームです。
登場武将はマニアックな武将もいるので、三国志好き程ハマるゲームと言えます。
三国志モチーフの作品は数多くあり、そのどれもがファンを獲得していますが、三国英雄の夜明けも配信から早くも話題沸騰です。