PaniPani
PaniPaniの世界観
PaniPaniの世界は神話が残る異世界です。
大昔、双子の女神が闇の王にとらえられ、嘆きに満ちて13粒の涙を落としました。その涙は光の神人になり、闇の王を倒して何処へとも消えていきました。
そして、今、とある高校のスクールバスが光に包まれ、忽然と姿を消してしまい、異世界へと転生しました。
そうして、13人の高校生の異世界冒険活劇が始まるのです。
ゲームの進め方
ゲームを開始時にプレイヤーネームを決定します。
この名前は、プロフィール設定で後からいつでも変更することができるのでとりあえず決めても大丈夫です。
パニパニは現代高校生の異世界ファンタジー物ですので、序盤から物語へぐいぐいと引き込まれます。
次にキャラクターを選びます。
選ばなかったキャラクターも、ゲームを進めていくと使用可能になるので好みで選んでも大丈夫です。
キャラクターを選んだら、ゲームのチュートリアルが始まります。
最初に、ストーリーを進めて基本操作方法を覚えましょう。
移動は左右スライです。
画面井動は基本的に2D横スクロールなので、どことなく懐かしい雰囲気がありますね。
なお、街と街の間にはダンジョンがあります。
ダンジョンには強力なボスやクリア時間に対して制限時間が設定されていたりと、楽しめます。
クリア報酬も魅力的な内容になっているので、ぜひ挑戦してみて下さい。
ちなみに、2Dフィールド内は他ユーザーとの共存です。
倒れた場合には救出してもらったり、反対に自分が助けてあげたりと、コミュニケーションも取れる仕様です。
敵を1回タップすれば連打オートで連続攻撃します。
スキルの覚え方は、キャラクターの行動によります。
行動次第で新しいスキルを覚えたり、レベルアップしたりします。
ジャンプするだけでも違います。
キャラクターには色々な行動をとらせてみましょう。
料理も作ろう!
料理にはHPやSPを回復する役目があります。
料理レシピはメインクエストやサブクエストのクリア報酬で入手できます。レシピを手に入れたら素材を集めて「クラフト」で作成しましょう。
なお、本作では満腹度0であってもHPが減るような事はないので、満腹度0%を気にしなくても大丈夫です。
また、満腹度が100%だと、料理が食べられません。
バトル中にHPを回復したいといった事態に陥らない様、バトル前は適度に空腹状態にしておいた方が良さそうです。
ガチャがない…
パニパニにはガチャがありません。
キャラクターやアイテムなどはどうやって手に入れるのかな?と思う方もいると思います。
ガチャがない代わりに「カプセル」というシステムになります。
「カプセル」は敵を倒すと入手できます。
「カプセル」にはゲーム内通貨のパニー、豊富なスキル、クラフト用の素材アイテム、そして仲間になるキャラクターが入っています。
「カプセル」を開けるには「エーテル」をためる必要がありますが、「エーテル」も敵を倒すことで溜められます。
こうなると、バトルもレベル上げ以外の楽しみがあっていいですね。
また、すぐに開けたい!という方向けに「超宝石」というアイテムがあるので、開けたいカプセルがある場合は「超宝石」を使用してすぐに開けることもおすすめです。
なお、カプセルの所持は1000個までです。エーテルの注入は1つずつになるので、先に手に入れたカプセルから順番に開けていくようになります。複数のカプセルを開けたい場合は先程の「超宝石」を使用すれば開けられますが、「超宝石」は課金アイテムになります。
クラフト機能が楽しい!
フィールドで集めた素材は武器や防具を作成する「クラフト」機能で作りこみできます。
街にあるクラフト工房に行くと、武器や防具等の装備品が制作できます。
制作に必要な石版、料理のレシピを入手し、素材アイテムを揃えたら、街のクラフト工房に行き、早速作成しましょう。
石版…街にある掲示板で受けられるサブクエストで入手
クラフト工房に行くと、武器や防具の制作&強化、HP回復用の料理などの制作が出来ます。作成後は武具はすぐに装備できます。
なお、無人島を抜け出して最初の町(ゼロガーデンタウン)までたどり着くと、チュートリアルが終わります。後はクエストを進めながら、楽しんでいけます。
まとめ
PaniPaniは他のプレイヤーとコミュニケーションも取れて、みんなでワイワイプレイするのも楽しそうなアクションRPGです。もちろん、ソロプレイも楽しめちゃうので、何か新しいRPGを始めてみたい方は一度プレイしてみたい方におすすめです!