BATTLE of BLADES(バトル オブ ブレイド)

「BATTLE of BLADES(バトル オブ ブレイド)」は180秒で勝敗が決まるアクションRPGです。

アクションRPGと聞いて身構えてしまう方も安心して下さい。

本作の基本操作は、スマホ画面上でスワイプとタップをするだけ。キャラクターを進行させて敵に遭遇し、攻撃の射程範囲に入ったら、敵をタップします。敵を一人で全部倒すとなるとちょっと難しいんじゃないかという気になりますが、デッキに編成したヒーロー達がバトルをサポートしてくれるから安心です。

本作は3タイプのバトルが楽しめるようになっています。

共闘…自分を含めた4人のプレイヤーでNPCに挑みます

アリーナ…PVPです

ストーリー…ソロでストーリーを進行していきます

共闘やアリーナ戦は「伝説の武器」を手にした英雄同士が4vs4で陣地を奪い合うバトルです。

プレイヤー同士がリアルタイムでつながるので、他プレイヤーと協力プレイしたり、対戦することが好きな方は是非アリーナや共闘を楽しんでみて下さい。

勿論、主人公やアレンを操作して物語を進めていくソロプレイも充実しています。共闘やアリーナ戦へ参加する前にストーリーをしっかり進めてヒーロー達を育成して準備を整えておきましょう。

「伝説の武器」

本作はスク・エニの作品なので、英雄たちが手にする「伝説の武器」は嬉しいことに、スク・エニの人気作品とコラボしています。

 

コラボタイトルもFFやドラクエを外したところがなんかいいですね。

「Romancing SaGa」のタイトルを見ると、もう呪文のように「アルベルト左利き」と頭の中でこだまします。

ヴァルキリーシリーズやスターオーシャンのタイトルにもワクワク感を覚えます。

ゲームをダウンロードすると、突然バトルのチュートリアルが始まるのでご用心。

バトルはスライドでキャラクターの進む方向を操作し、攻撃射程範囲内に入ったら、画面上のどこをタップしても敵を攻撃します。

極端に言うと、スライドで進行方向を敵方向に向かっていけば、デッキに編成したキャラクター達がオートで攻撃してくれるので、プレイ開始数話くらいであれば、画面をタップしなくでもクリアできるんじゃないのかなと思うくらいデッキに編成したキャラ達がよく動いてくれます。

さて、バトルのチュートリアルが終るとプレイヤーネームを入力します。

 

プレイヤーネームはデフォルトのものが入っており、後から変更することもできるので、デフォルトをそのまま使用するのもありですし、自分が好きな名前を入れてプレイするのもありなので、お好みで選択して下さい。

また、チュートリアルの最後にはヒーローを召喚するガチャを回し、デッキ編成方法を教えてもらいます。

チュートリアル後は、妖精のティオをはじめ、各キャラクター達の会話によって場面の進行がなされます。

 

また、チュートリアルが終ると、ホーム画面へと移動し、後は特に説明も無く、プレイヤーが自由に遊べるようになっています。最初は戸惑うかもしれませんが、まずはストーリーモードを進めて、徐々にアリーナ戦や共闘に参加したり、ガチャを引いたり育成したりと自分なりのプレイサイクルを決めていけます。

ヒーロー

ヒーローのロールは4タイプに分類されます。

アタッカー…前線で戦うのが得意。バランス型。

サポート…回復やバフ系のスキルを持つ。主に後方からバックアップ。

タンク…前線での戦いを得意とし、HPと防御力が高いのでチームの盾役。

ジャマー…敵に対してデバフ系の攻撃。

なお、装備品はロール毎ではなくヒーロー毎に装備できる・できないが決まっています。武器毎に有利不利が出てくるので気をつけましょう。

また、武器には火、水、風、光、闇の5つの属性があります。

火水風は三すくみの関係で、光と闇は火水風に対して影響はなく、お互いが弱点同士という関係です。

まとめ

「BATTLE of BLADES(バトル オブ ブレイド)」…プレイを振り返りながらご紹介してきたのですが、本作は若干様々なゲーム要素が詰め込まれ過ぎているように感じました。ゲーム自体は楽しいですし、プレイしながら攻略要素は覚えていけるのですが、プレイ開始当初は自由度が高すぎることと、バトル時に気をつけることがいくつかあるので、少し戸惑いました。スマホゲームはこれが初めてという方は、ストーリーモードを楽しみながら、まずは少しずつゲームルールを覚えればいいやという感じで遊ぶのが一番ですね。

シェアする