猫のニャッホ 〜ニャ・ミゼラブル〜
猫の表情に若干の疲れが漂より何というか悲壮な感じだったからなのか、思わずインストールしたパズルゲームがあります。
可愛い!と言うには若干くたびれている表情。
一体どうしたものかと思って遊んでみると、冒頭からニャッホが部屋で絵を書いているムービーが流れます。
そのムービーが子供向けの童話みたいない世界を連想させます。
本作の主人公は猫のニャッホです。
ニャッホは愛するご主人様を亡くし、借金を抱えた貧乏な画家猫です。
インストールが終ると、ゴッホみたいなタッチでニャッホの回想が始まります。
童話みたいな素敵な感じのムービーなので是非一度は楽しんでみて下さい。
ムービーが終ると名前を決定します。
プレイヤーネームを決めたぞ!と思いきや、なんと決定した名前は意外な使われ方をすることに…。
初めてすぐに意外な展開でちょっと驚きました。
ニャッホが困ると決定した名前を呼ぶところが可愛いです。
そして名前を決めると、ニャッホとネズミのテオの会話劇が始まります。
ちなみに、ニャッホは杉田智和さん、テオは嘉陽光さんが演じています。
ゲームの進め方
ニャッホは借金を返すために絵を描かないといけないのですが、どうしてもうまいこと思いつかないところが出てきてしまいます。
そこをパズルをクリアすることでプレイヤーがサポートします。
まずは、ゲームクリア条件が最初に提示されるので、お題をクリアしましょう。
ゲーム自体は隣り合ったピース同士を入れ替えて、同じピースを3つマッチさせるものです。
パズルに時間制限はありませんが、手数の制限があるので、まとめて消していきましょう。
パズルをクリアすると「できたにゃん!」と言ってニャッホが喜びます。
そして、絵を完成させるため、絵の一部分がパズルのピースになってでてきます。
作品が完成するとニャッホが絵を描きあげて、画廊さんが購入していきます。
画廊さんが購入していくとニャッホにはお金(ニャーロ)が入り、ボロボロになった御屋敷をきれいにしていくことができます。
実は、ニャッホは借金取りのマダムにボロボロの御屋敷を御主人様が住んでた頃のようにきれいにしてから借金の返済として引き渡せと迫られているんです。
思い出の御屋敷をきれいにして借金返済…。
ニャッホさん…、ゲームとは言えども全クリし行く末を見守らないといけないような気がしてきて、ゲームをやめられない気がしてなりません。
パズル内アイテム
絵の具チューブ…4つ以上同じピースをそろえて消します。
絵具チューブが出てきて十字消しを教わります。
ブラシ…4つのピースを四角にマッチすると出てきます。
スライドした方向に一直線にピースを消します。
同時に2つの4ピース、四角マッチをすると、横一列が消せます。
絵の具ボトル…同じピースを5つマッチすると出てきます。
幅広い範囲でピースを消します。
絵の具バケツ…同じピースを6つマッチすると出てきます。
威力が絵の具ボトルよりも強力です。
絵の具ボム…同じピースを7つマッチすると出てきます。
威力が絵の具バケツよりも強力です。
電球…インスピレーションゲージが溜まると出てきます。
回りのピースと入れ替えることで、全てのピースを消すことが出来ます。
パレットナイフ…手数を減らさずに好きなピースを消すことができます。
アイテムの使い方
ニャーロ…絵が売れた時にもらえるお金です。
ホーム画面の「MENU」アイコンをタップすると、御屋敷をきれいにするための「やることリスト」が出てきます。
ニャーロを消費して「やることリスト」内のタスクをこなしていきましょう。
猫缶
①コンティニュー
パズルのお題を指定された手数以内でクリアできなかった場合、続けてコンティニューする場合に使う。
消費数は900缶。
②ハートの購入
手持ちのハートが4以下になった場合に購入。
消費数は1個900缶。
ゲームをプレイする際のスタミナですので、0になったら回復しましょう。
③お助けアイテムの購入
レベルが上がってパズルクリアが難しくなってきたらお助けアイテムを購入してみましょう。
なお、猫缶はゲームクリア時に残っている手数の分だけ入手できます。
また、ホーム画面左端にある「福福回転盤」を回して当ててもらう方法もあります。
まとめ
癒し系なのに発言が割りとダメ系な感じのニャッホさん。本作は、名前決定の段階から少しづつプレイヤーの予想とは違う返しをしてきて、そこがまた不思議な魅力のあるゲームだと感じました。
何だか最近ゲーム飽きてきたという方は、一度本作をプレイすることをお勧めします。