ソラとウミのアイダ

期待度高し「ソラとウミのアイダ」

ゲーム舞台は「ある日、海から魚が消えた。」近未来

★基本ストーリー★

20XX年。魚が世界中の海から消えて、クジラだけが残って海を制覇した近未来。そこで水産省は、兼ねてより実験を繰り返していた、宇宙に巨大なイケス を作って魚を育てる計画「宇宙イケス」の試験運用をスタートさせました。 そして、尾道には『尾道宇宙漁業団』が設立され、宇宙漁師が育成されました。

そこへ、男女雇用機会均等法の強化もあり、「漁師にも女性を」という声が高まります。

その声を受けて「尾道宇宙漁業団」に女子部が開設されることになりました。

しかし、漁師は男社会であり、女性が入っていくには厳しい世界です。なかなかうまくいきません。
そんな中、女子部の新部長として、宇宙漁師候補生を率いて彼女たちの成長を支えていくことを目的に話は進んでいきます。

このゲームはご当地ゲームとしてもとても力の入った作りになっています。
物語の舞台となるのは広島県の尾道市。

尾道市がゲーム開発に全面協力しています。

背景ロケーションはもちろん、実際にある町並みやお店がゲーム内に登場し、尾道を堪能できること間違いなしです。

このゲーム作品は、その昔、セガサターン、ドリームキャストなどで人気を博したサクラ大戦をプロデュースした広井王子氏が原案・総監督をつとめています。

かつて広井作品を楽しんだ30代後半から40代のバリバリな人向けのそれはもう質の高さを期待できるゲームだったりするのかもしれませんね。

往年の大林作品を思い出す方もいるのではないでしょうか。

また、2018年にはアニメ化も予定されているゲームなので、アニメの事前学習にゲームをしているとより楽しめると思います。

バトルシーン

操作は本当に簡単です。

方向を定めて弾き飛ばすだけ!

神社でお参りして”守護神”を降ろします。

ゲームシステムの基本は「モンスト」のようにおはじき系になります。
”イケス”(ステージ)に現れる宇宙魚に攻撃することで”捕獲”し、最後に現れる”大物”を捕獲してクリアです。
ボタンを長押ししながら横にスライドすると、飛ばす方向を調整できます。指を放すことで守護神を発射します。
宇宙魚に”守護神”がぶつかるたびにロックマーカーがつき、そこに向かって攻撃を行います

動き終わったところでロックマーカーがついている回数分、”主座砲塔”で攻撃します。

他の守護神にぶつかると、ぶつかった守護神からはそれぞれ”援護射撃”が発射されます。
うまくたくさんの守護神を巻き込むと一気に広範囲を攻撃したり、大ダメージを狙ったりすることもできます。
ロックマーカーを狙って攻撃する主座砲塔と違い、援護射撃は発射方向が固定されるので位置取りも重要です。

攻撃の種類もレーザーやバルカンなど守護神によって異なります。弾が貫通するかどうかによっても得意とするシチュエーションや敵の種類などが違ってくるので、いろいろ試してみるのも面白いです。

 

敵に攻撃したり仲間に当たったりして各キャラクターの左にあるゲージが上昇していきます。このゲージが最大に達すると「ブン」が使用可能になります。

”ブン”が発動可能なキャラクターをタッチすると、”ブン”モードに切り替わります。

指でぐるぐる回すと操作中のキャラクターを中心に、選択したキャラクターが回転し始め、触れた敵に継続でダメージを与えることができます。
また、”ブン”モードになると、画面左に”ブンナゲージ”が表示されます。この”ブンナゲージ”は、回せば回すほど上昇していきます。一定時間回し続けることで「神激スプラッシュ」が発動します。

 

 

広範囲の全体攻撃なのでボスや雑魚処理など様々な場面で大活躍します。ボスで使う場合は仲間と同時に発動するほど威力が上がります。4人全員で使えるようにしておきましょう。

また、神激スプラッシュ後にも宇宙魚が残っている場合、「たたけ」のチャンスが発生することがあります。効果の大きさは大吉・中吉・小吉・末吉と差があるりますが、そこは運次第です。

なお、倒した魚は缶詰になります。

候補生と守護神の関係

将来の宇宙漁師になるために選ばれた候補生と守護神は相性があります。

このゲームでは、候補生に守護神をセットしてクエストに挑戦していくことになります。チーム編成時には敵との属性や守護神と候補生の相性を考えて編成しましょう。

守護神の入手方法は、守護神ガチャです。

八百万の神々を降ろしてくるという設定ですが、本神話の神々以外の神々も登場します。

〇神通力
守護神には一つずつ神通力(スキル)があります。

神通力(スキル)は一定ターンが経過すると使えるようになります。
神通力の威力は強力ですが、範囲や方向が決まっているものがあります。

位置取りに気をつけましょう。

〇2つの移動タイプ
守護神の移動タイプは「貫通」と「反射」の2つに分かれます。
「貫通タイプ」:敵や味方を貫通して移動できます。狙った場所に移動させやすいと言ったメリットがあります。
「反射タイプ」:敵や味方に当たることで反射します。位置の調整は難しいですが、”敵と壁”や”敵と敵”の間などを何度も反射させてロックマーカーをたくさんつけることができるメリットがあります。

シェアする